【業務改善】「午前中の出勤不要論」を提唱

■朝の通勤ラッシュの無駄を考える
いつも思うのですが、毎朝の通勤ラッシュって無駄じゃないですか?



【通勤ラッシュの無駄について】
・みんなイライラして精神衛生上も良くない
・混み過ぎて身動きが取れない、結局、有効に使える時間がない。
・度々電車が止まったり、遅延リスクで更に無駄な時間が・・・
・遅延すれば会社に連絡、上司も手を止めてメール対応。その連絡すら無駄だと感じます。
・朝は、通常時より目的地に辿り着くまでに時間がかかる。
・満員電車で体力が消耗(体の弱い方への負担)。
・痴漢などの迷惑行為
・妊婦さん、お子さん連れの方、不自由な方への配慮が出来ない環境。




■本当の無駄は、通勤ラッシュにあり
このように通勤ラッシュには、様々な無駄が発生しています。
企業は、業務効率化とマンパワーロス軽減を声高らかに提唱してますが、
実は通勤が一番の無駄(ロス)なのかも知れません。

■午前中の出勤不要論を提唱する
正直、通勤で無駄な体力を消耗するくらいなら、
午前中の出勤は私は不要だと思っています。

もちろん前提条件ありきにはなりますが、
1.セルフマネジメントが出来る人
2.評価を日々行うのではなく、週単位だとか、月単位であること
3.これまでコンスタントに成績を残していること
4.毎朝必ずいる必要のない職種であること


おおよそ上記4つの項目に当てはまる方は、
正直、午前中の出勤なんて必要ないと考えています。



■管理されないと出来ない方には不向き
もちろん、管理されることで成果を出せる人もいるので、
こういう方は、従来通り、朝は出勤するということで良いと思います。



■サボる人もいるんじゃないの?
そんな事したら、午前中さぼる人もいるんじゃないの??
と思われる方もいるかも知れませんが、
正直、上記4つがキチンとクリアできる方なら、
前の日飲みすぎて、午前中はゆっくり寝て、昼から仕事しよう。
それで良いと思います。



■セルフマネジメントできる人間はもっと自由で良い
こういう事も含めて、セルフマネジメントです。、
もちろん午前中の満員電車を回避できることで、

家でその時間を使って仕事するでも良し、
普段会社では出来ない新たな企画を作るでも良しだと思います。
この時間の利用方法は自由で良いと思っています。



■最後に
心の豊かさが素晴らしい発想が生まれる。
時間の余裕が、また仕事の効率化に繋がると私は思います。
また、このように考える企業が増えれば、将来的には満員電車は無くなるかもしれませんね。

そうなれば、お子さん連れやベビーカー、体の不自由な方、お年寄り、妊婦さんにも安心して、
朝の時間でも電車に乗れるようになると私は思います。
そんな「ゆとり」ある世の中になれば、もっと素敵な世の中になればと期待しています。

Square Egg(スクエアエッグ)/発想次第で世の中は変わる、ワクワクするような未来創造企業

中小企業における、各種支援(営業戦略、新規事業、業務改善等)のコンサルティング業務。各種研修業務。 少しの発想、ロジックの転換等を変えるだけでも効率Upの実現が可能です。まずはご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000