【業務改善】PRONTO 渋谷1・2F店に行ってみた感想
■従業員教育の徹底ができていないと・・・
店に行ってみた。
1階~3階の店舗で、当日は3階で食事をした訳ですが、
まず気になった点として、
入店しても「いらしゃませ」も言わず、
一切笑顔を見せず女性スタッフは我々を席まで案内。
「なんだこの店、こわっ」と思いつつも席へ座る。
第一印象は3秒で決まる、これ鉄則です。
これでは、楽しい雰囲気も興ざめですね。
店に行ってみた。
1階~3階の店舗で、当日は3階で食事をした訳ですが、
まず気になった点として、
入店しても「いらしゃませ」も言わず、
一切笑顔を見せず女性スタッフは我々を席まで案内。
「なんだこの店、こわっ」と思いつつも席へ座る。
第一印象は3秒で決まる、これ鉄則です。
これでは、楽しい雰囲気も興ざめですね。
【改善ポイント-1】
お客様が来店したら、せめて笑顔で「いらしゃいませ」くらいは欲しいものだ。
そして席へ通された訳ですが、
そこで気づいた点は、席間隔が非常に狭く、特に冬場はコート等で荷物は多めになるが、
隣のお客様もたくさん荷物があって、更に席の狭さを感じた。
【改善ポイント-2】
テーブルの下にフックを付けて荷物を引っ掛けられるようすれば改善可能。
そして、注文したドリンクが運ばれてきた。
店員がテーブルに飲み物を置いた瞬間にテーブルが「ガタッ」と傾いた。「危ない!!」
何とか私がコップを支えて、その場は何もなく収まりましたが、飲み物がこぼれるところでした。
その理由は、テーブルの脚がガタガタで不安定。
天板も丸形で面積が小さく、飲み物は必然的に端っこに配置されてしまう。
これでは飲み物をこぼすリスクが大きい。
ちなみに、テーブルが気になったので席を移動したが、
そこもテーブルが「ガタッ」。結局、同じでした・・・。
【改善ポイント-3】
オープン前、オープン後も時折テーブルのガタツキチェックをされる方が良い
【総括】
1.再度接客オペレーション、接客業とは(基本)の徹底を行う必要あり。
2.狭いなら狭いなりの工夫を行う。
3.テーブルの脚ガタつきは早急に改善必要あり。
万が一、お客様の服にこぼれたら、せっかくの楽しい時間も台無しになる。
そういう意味では、細かい点まで気配りが欲しい。
お客様は、店舗のサービスの対価として代金を支払っているので、
お客様が気分を悪くするようなサービスは、サービス業としては0点。
そこに気づいてない点が何よりもアウト。
常にお客様目線での店づくりを心掛けて欲しい。
【プロント】
http://www.pronto.co.jp/
これら感想が、業務改善に繋がれば幸いです。
0コメント