【自己改革】年齢なんて数字に過ぎない

■人間性や仕事に年齢なんて関係ない
社会に出て本当によく思うことですが、
『年齢なんて記号に過ぎない』と心底感じます。

世の中には、『若くても、しっかりしている人』はたくさんいますし、
『年をとっていても、しっかりされていない』方もたくさんいます。

私は、まだまだ若いなぁと思う部分もたくさんありますし、
人よりは、しっかりしている部分もあります。
ただ自分では、まだまだ成長途上だと、常に思っています。


■自己成長には、年齢を超えた柔軟な頭が必要
私は思います、『自己成長に年齢は関係ない』。
時折、「若い人から教えを乞うことに抵抗」を示される方がいらっしゃいますが、
私には、全くそういう思考がありません。

若くても、「意見」や「発想」、「思考」から学べる事はたくさんあります。
人の素晴らしい部分を素直に受け入れ、自分の血(知)とする事こそが、
自己成長に繋がると私は思っています。

年齢に関係なく、素晴らしいものを素直に素晴らしいと思える頭(脳)こそが、
自己成長をするために必要不可欠な条件だと思います。



■若い人の発想は、時に自分の常識を打ち破る
世代が違えば、発想も常識も変わってきます。
育ってきた社会環境が違うので当然です。

ひと昔前は、インナーネット、PC、携帯がない世代でしたが、
現代社会では老若男女問わず、あらゆる世代で活用されています。



世代の違いは、当然良い部分も悪い部分もありますが、
時に自分には想像すらできない『全く新しい発想』を見出すことができます。

■成長のチャンスは目の前にある
例えば、「Twitter」というサービスがありますが、
ネット上に『自分のつぶやきをアップ』するなんて、
そんな発想は、お恥ずかしながら私には全くありませんでした。

そういう『情報やヒント』をいち早くキャッチアップするためには、
 ・世代を超えた関わり合い
 ・若い世代との意見交換
 ・素直に受け入れる柔軟な頭が必要なんだと思います。

いつでも成長チャンスは目の前にあります。
年齢という数字に囚(とら)われると、本当はそこに自己成長チャンスがあるのに
見逃してしまうかも知れません。それはビジネスも同じだろ思います。
それを活かすのも、殺すのも自分次第なのかもしれません。


Square Egg(スクエアエッグ)/発想次第で世の中は変わる、ワクワクするような未来創造企業

中小企業における、各種支援(営業戦略、新規事業、業務改善等)のコンサルティング業務。各種研修業務。 少しの発想、ロジックの転換等を変えるだけでも効率Upの実現が可能です。まずはご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000